よくある質問
特に多い質問
Illustratorでの入稿データの作り方がわからない
Illustratorの操作に不安がある場合は、印刷データを弊社へお送りいただければ、データの配置などを代行いたします。詳細は以下の「入稿データサポート」をご確認ください。なお、ロゴのトレース作業などが必要な場合は、別途費用が発生することがございますので、ご相談ください。
急いでいるのですが、最短で何日ぐらいで納品できますか?
ネックストラップの納期は数量や素材、印刷方法によって異なります。詳しくは「納期について」をご確認ください。
試作品を確認してから発注したい
試作現物をご確認いただいた後に、量産分をご発注いただくことも可能です。試作品現物校正完了後、正式にご発注頂いてから、弊社は請求書およびクレジットカード決済用リンクをお送りいたします。決済はその後で問題がございません。
質問カテゴリーから探す
商品仕様について
ネックストラップにロゴ入れはできますか?
ネックストラップには、会社名やサービス名、キャンペーンなどのロゴを入れることができます。ロゴ入れの方法は大きく分けると、「ストラップのヒモ自体にロゴを印刷する」、「ストラップの先に付けたパーツにロゴを印刷する」の2通りがあります。
もちろん、ヒモとパーツの両方に印刷することも可能です。ネックストラップ紐には、ふっくらと手触りの良い「袋織り」(幅10mm・15mm)と、平らで張りのある素材の「平織り」(幅10mm・15mm・20mm)があり、用途や印刷の種類によって使い分けます。ストラップを長くご愛用いただくことを考えると、ストラップ自体に会社ロゴ等を印刷し、パーツにキャンペーン・サービスのロゴを印刷する、という方法があります。パーツは取替えがきくので、キャンペーン内容に合わせて交換してご使用いただけます。
会社スタッフやサークルメンバーで、お揃いのロゴの入ったネックストラップを身に着けることで、統一感や団結感が生まれます。デザインや仕様をお考えの際は、弊社営業担当までご連絡ください。ご希望が叶うよう親身になってご相談を受けさせていただきます。
ネックストラップの名入れについて教えてください
ネックストラップに会社名・グループ名・サークル名などを名入れすることができます。名入れの方法は大きく分けると、「ストラップのヒモ自体に名入れ印刷する」、「ストラップの先に付けたパーツに名入れ印刷する」の2通りがあります。
もちろん、ヒモとパーツの両方に名入れすることも可能です。ネックストラップ紐には、ふっくらと手触りの良い「袋織り」(幅10mm・15mm)と、平らで張りのある素材の「平織り」(幅10mm・15mm・20mm)があり、用途や印刷の種類によって使い分けます。スタッフやメンバーが、名入れしたお揃いのストラップを身に着けると、統一感・団結感が生まれます。
また、オリジナルキャラクターやサービスのロゴを名入れすることで、そのネックストラップ自体に価値が生まれ、お客様へのプレゼントや懸賞賞品、販促品としてご利用いただけます。デザインや仕様をお考えの際は、弊社営業担当までご連絡ください。ご希望が叶うよう親身になってご相談を受けさせていただきます。
両面印刷はできますか?
可能です。金額について、両面同じデザインと両面異なるデザインによって、変わります。
シルク印刷
両面同じデザインの場合、単価一律プラス@10円(税抜)です。両面異なるデザインの場合、版代@3,000(税抜)/色加算、単価一律プラス@10円(税抜)です。
昇華転写印刷
両面同じデザインの場合、単価が同じです。両面異なるデザインの場合、版代@3,000(税抜)加算、単価が同じです。
ネックストラップはどこの工場で作るのですか?
弊社のネックストラップは、高品質で低価格と定評をいただいております。その秘密は、自社工場による製造・直販体制の確立にありました。弊社では、従来から中間業者を一切通さず、全ての商品を生産工場から直接仕入れ、販売して参りました。しかし、より高い品質で、より安い価格を実現し、さらに納期を短く早くお届けできるようにするには、自社工場で作ることが最善と考えるに至りました。
そこで、平成21年5月に中国広東省シンセン市(香港の隣町)に自社工場であるシンセン市吉安秀工藝品有限会社を設立し、現在のネックストラップの工場直販体制ができあがりました。ネックストラップを自社製造することで、工場全体と製造工程・スタッフの技術教育にまで目が届くようになり、よりご満足いただける品質と価格を実現いたしました。自社工場で育てた職人が、丁寧に作るネックストラップを、お客様のお手元にお届けします。
紐留仕様はどれがおすすめですか?
一般的には、紐幅10mmの場合は金属カシメ、15mm以上の場合は金属ピンや縫製仕様が多く採用されています。詳細は、お客様のご希望を伺ったうえで、弊社担当者より最適な仕様をご提案いたします。
社員証付のネックストラップを作れますか?
社員証・セキュリティカードをネックストラップに下げた姿は、街のどこでもよく見かけるようになりました。会社や工場にお勤めの方、デパート・スーパー・飲食店のスタッフはもちろん、近年では学生証をネックストラップにする学校も増えてきました。お揃いのネックストラップや社員証を身につけることで、一目で社内・店内のスタッフだとわかりますので、お客様にとっては安心感につながりますし、スタッフ同士も統一感を持って業務にあたることができます。
社員証・学生証をネックストラップに下げることで紛失を防げますし、外部の人と見分けがつくためセキュリティ的にも安心です。ネックストラップにはロゴ入れ・名入れはもちろん、イラストや画像を印刷することも可能です。
社員証を入れるためのカードケースもさまざまな仕様でご用意しておりますし、お急ぎの方には印刷なしでシンプルなネックストラップとカードケースのセットを即納することも可能です。デザインや仕様につきましては、弊社営業担当までご連絡ください。ご希望が叶うよう親身になってご相談を受けさせていただきます。
社員証の作成方法を教えてください
ネックストラップ型の社員証の作成方法ですが、まず最初に、紐のタイプと、カードケースのタイプをお選びいただきます。ネックストラップに使用できるヒモは、ふっくらと手触りの良い「袋織り」(幅10mm・15mm)と、平らで張りのある素材の「平織り」(幅10mm・15mm・20mm)があり、用途や印刷の種類によって使い分けます。社員証を入れるためのカードケースは、内寸サイズや差込口によって7種類、さらに7種類とも透明タイプと半透明タイプがございます。
社員証は名刺サイズ〜やや大きいもの、厚みのあるものがございますので、貴社の社員証のサイズに合わせてカードケースのサイズをお選びいただき、透明ツヤあり・半透明ツヤなしは、お好みに合わせてお選びください。半透明のケースでも、中に入れた社員証の文字は問題なく読み取っていただけます。これでおおよその出来上がりの形が見えてきました。
社員証の作り方で、次にお考えいただくのは、ストラップのヒモに印刷する文字・ロゴ等となります。社名や部署名、社章等、お好みに合わせて印刷が可能です。文字や単色の社章などでしたらお手頃価格のシルク印刷を、複雑な色合いや図案・画像などでしたら精細な昇華転写をお選びください。
最後に、その他パーツをお選びいただけます。社員証と一緒に、携帯電話・デスクの鍵・セキュリティカードなどを合わせてぶら下げられる各種パーツが揃っておりますので、ご検討ください。
社員証ケースにはどんなタイプがありますか?
社員証ケースにはさまざまなタイプをご用意しております。社員証のサイズは、名刺サイズを基本として、多少サイズが前後することがあります。また、ICチップや磁気テープを内蔵したカード等、社員証に厚みがある場合や、社員証とセキュリティカードを二枚あわせて携帯しなければならない場合は、社員証ケースに多少の余裕を見た方が安心です。貴社の社員証のサイズをご確認いただき、社員証ケースの内寸をお選びください。
また、社員証ケースには「ツヤ有り透明タイプ」と「ツヤ無し半透明タイプ」がございます。透明でくっきりと社員証や写真が確認できるものが好まれる場合と、光の反射がない半透明なものが好まれる場合がございます。半透明のものでも、写真や文字の視認性に問題はございませんので、お好みでご検討ください。
社員証ケースと一緒に、携帯電話やデスクの鍵などをぶら下げられるパーツもございますので、弊社営業担当までご相談ください。
ホームページに掲載されていないパーツを使いたい
パーツの種類によっては対応が可能である場合もございます。「お問い合わせフォーム」より一度ご相談下さい。
包装・梱包について
OPP袋に個別包装した場合、料金は変わりますか?
弊社ネックストラップの見積単価はOPP個別包装費用を含まれています。個別OPP包装不要の場合、単価@5円(税抜)を差し引きます。
入稿データについて
デザインのデータ入稿はどうしたらよいのですか?
印刷用のデザインデータは、Adobe Illustratorで作成し、フォントは全てアウトライン化した上で、バージョンCS4以下で保存してください。
データ入稿について詳しくは「入稿データの作り方」をご確認ください。
オリジナルのデザインを作りたいが、デザインができません
ご安心ください。印刷したい文字を入力、紐の色を変えるだけ簡単に作れるテンプレートをご用意しております。テンプレートについて詳しくは「入稿データの作り方」をご確認ください。
また、弊社の専属デザイナーが製作を代行するサービスもございます。詳しくはお問い合わせください。
TEL:03-5917-2755
Illustratorでの入稿データの作り方がわからない
Illustratorの操作に不安がある場合は、印刷データを弊社へお送りいただければ、データの配置などを代行いたします。詳細は以下の「入稿データサポート」をご確認ください。なお、ロゴのトレース作業などが必要な場合は、別途費用が発生することがございますので、ご相談ください。
リールクリップ用のテンプレートはありますか?
以下のダウンロードページのオリジナルパーツ項目からダウンロードいただけます。

注文について
見積もり依頼の返信が届かない
通常、ご依頼をいただいてから1〜2日以内に、お見積もりを返信するか、お電話等での対応を致しております。
2日(営業日)以上経ってもお見積もり又は当社からのコンタクトがない場合は、弊社の不備やメールアドレスの間違いなどが考えられます。その際は、お手数をおかけして大変申し訳ありませんが、こちらまでご連絡ください。
TEL:03-5917-2755
E-mail:info@neck-strap.jp
注文後に追加注文はできますか?
追加のご注文は可能です。
ご発注後、約1週間以内でしたら同時のお納めすることが可能です。また、それ以降であっても数日の納入日を延期するか、追加分の分割納入(後納)も出来ます。
いずれにしても、お申し越し時点で対応させて頂きます。
納品後に破損した場合、破損分の発注はできますか?
弊社では納品時に一定数の予備品を無償で同梱しております。万が一、不良品が発生した場合は、まずは予備品で補充をお願いいたします。予備数を超える不良が発生した場合は、納品後30日以内にご連絡ください。不良分の再納品、もしくは代金相殺などの対応をさせていただきます。
料金について
単価が何本から変動しますか?
ネックストラップの単価は100本〜1000本まで100本刻み、1000本から1000本刻みで変更します。
ネックストラップの作り方によって金額は違いますか?
はい、ネックストラップの作り方によって金額は異なります。
例えば、紐の種類、印刷の種類、オプションパーツの種類、名入れ・ロゴ入れの有無などによって作る工程も異なれば、原材料を使用する量も異なります。そのため、作り方によって金額も異なります。もし、オリジナルのネックストラップを作ることをお考えでしたら、弊社に一度ご相談ください。できる限りご要望に近づける内容でご提案させていただきます。
また、弊社ではペットボトルをぶら下げるタイプのネックストラップやポップコーンなどをぶら下げるタイプのネックストラップも作ることが可能ですので、お気軽にご相談ください。
割引特典はどのタイミングで適用されますか?
弊社から請求書を発行する前にご連絡いただければ、適用可能な特典を反映した請求書を発行いたします。お手続きのスケジュールに合わせて、お早めにご連絡いただけますと幸いです。
納期について
100本注文時の納期を教えてください
ご注文と入稿確定後、15営業日程度となります。見積について、ご希望の商品をご連絡いただければ提示いたします。
また、商品ページから概算見積のご確認、見積書のダウンロードが可能でございます。是非、ご利用ください。
法人向けの各種サービス・特典につきまして、以下の内容をご確認いただけますと幸いです。
急いでいるのですが、最短で何日ぐらいで納品できますか?
ネックストラップの納期は数量や素材、印刷方法によって異なります。詳しくは「納期について」をご確認ください。
指定日に商品が届かない
弊社から出荷された商品が期日までに届かない場合、配送時に何らかのトラブルが起こった可能性が考えられます。まずは出荷時にお送りしているメールに記載されております、追跡番号ご確認の上、一度配送会社へお問い合わせください。
追跡番号がわからない、追跡番号に誤りがあるなど、お困りのことがございましたら弊社へご連絡ください。なお、土日祝日は返答が翌営業日になりますのでご注意ください。
サンプルについて
サンプルを見てから注文したい
定番商品のネックストラップから、見本として無料のサンプル貸出しを行なっております。
サンプルとは、弊社商品のご注文をご検討頂くための参考として、弊社のロゴを印刷した商品、若しくは過去で弊社作った実績商品です。印刷がない商品、即納品タイプなどの商品はご送付できませんのでご了承ください。
サンプルはメール便でお送りしますので、到着まで日数が掛かる場合があります。お急ぎの場合は、送料お客様ご負担で佐川急便着払いで手配することが可能ですので、問合せ欄にその旨をご記入ください。
在庫数に限りがあるため、お一人様につき1本までとさせていただいております。ご要望サンプルの在庫がない場合、代替品(色違い、巾違い、弊社印刷ロゴ以外など)でお送りいたします。
サンプルご希望の方は「問い合わせフォーム」よりお問い合わせください。
試作品作成について
試作品を確認してから発注したい
試作現物をご確認いただいた後に、量産分をご発注いただくことも可能です。試作品現物校正完了後、正式にご発注頂いてから、弊社は請求書およびクレジットカード決済用リンクをお送りいたします。決済はその後で問題がございません。
試作品だけ注文する場合の価格を教えてください
試作品の製作料は以下のとおりです。
- シルク印刷の場合
- 1回 5,000円(税別)/ 2本
- 昇華転写印刷の場合
- 1回 8,000円(税別)/ 2本
変更・キャンセルについて
キャンセルや変更はできますか?
ご注文が完了前の段階であればキャンセルや変更が可能です。詳しくは「返品・交換・キャンセル」をご確認ください。
配送について
ホテルや旅館などの宿泊先に届けてほしい
ホテルや旅館などのご宿泊先へお届けを希望される場合は、必ず事前に宿泊先へ荷物の配送が可能か、記載が必要な内容がないかをご確認ください。
また、弊社担当スタッフへ下記情報をご連絡ください。内容に不備がある場合、荷物が届かない・遅れる場合がございます。
〇〇ホテル フロント気付
ご宿泊者名様
〇月〇日より〇泊